2011年10月24日月曜日

小学校の思い出

小学校の思い出。


今度、クラスで高槻の小学校を訪問(ほうもん)します。日本の小学校ってどんなことをしている
んだろうか?どんな「日本語」を話しているのだろうか(これこそ究極(きゅうきょく)の若者ですよね)?
いろいろと体験(たいけん)してほしいと思います。


そこで、今回は「小学校の思い出」をブログに書いてください。
私の一番の思い出といえば、やはり「運動会」です。いつも10月にある、学校のみんなが参加する
運動会。多くのゲームや競争(きょうそう)をします。


定番(ていばん)は、かけっこ。

「位置(いち)について」「よーい」「ドン!」
で始まるかけっこは、いつもドキドキしたものでした。


日本でやる面白い運動会の活動(かつどう)と言えば、「パン食い競争」。
かけっこの途中(とちゅう)で、パンがつるしてあるのですが、それを「手を使わないで」
口でつかみます。そしてそのまま、口にくわえたまま、ゴールまで走ります。結構しんどいし、
チビだと損(そん)です・・。


みなさんは、小学校の頃の思い出はどんなことがありますか?
学校の行事(ぎょうじ)でなにかあれば教えてください。
絵・画像・音声を入れてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿